タイトルロゴ

長谷堂城(はせどうじょう)

曲輪1 曲輪1

歴史

長谷堂城の築城時期は定かではありませんが、伊達文書に「1514年に最上氏と戦って長谷堂を陥落させた」との記載があるため、少なくともこの頃には築城されていたと考えられます。
1600年の慶長出羽合戦の際、上杉景勝の重臣・直江兼続は、2万の大軍を率いて長谷堂城を攻めました。
それに対し最上義光の家臣・志村光安はわずか1000程の兵力で籠城戦を繰り広げ、上杉勢に損害を与えました。
結局、兼続は長谷堂城を落とせず、関ヶ原本戦の西軍敗北の報を受けて撤退したのです。
戦後、志村氏は酒田東禅寺城に加増転封となり、代わって坂光秀が長谷堂城主となりました。
ですが、1622年の最上騒動により最上氏が改易となると、長谷堂城は破却され廃城となったのです。

長谷堂城訪問記

堀1 堀1 案内板1 案内板1
城山の麓にある堀。
この脇に駐車場もあります。
駐車場にある案内板。
こちらは慶長出羽合戦について記載されています。
案内板2 案内板2 曲輪2 曲輪2
こちらは城址についての案内板。
遺構についても記載されており、とても助かりました。
山道を登っていくと、帯曲輪跡が姿を現しました。
しかし写真ではよくわからない……
土塁 土塁 曲輪3 曲輪3
そして土塁も姿を現しました。
高さが低いため、これもイマイチ分かりにくい……
長谷堂城には数多くの曲輪跡が残っています。
曲輪4 曲輪4 主郭 主郭
この曲輪には、2009年大河ドラマ放映の際にはたくさんの幟が立っていました。
当然、今はありません……
そして辿りついた主郭跡。
城址碑や案内板があります。
案内板3 案内板3 案内板4 案内板4
主郭にある案内板。
長谷堂城は案内板が充実しています。
またもや現れた慶長出羽合戦についての案内板。
虎口 虎口 曲輪5 曲輪5
こちらは主郭にある虎口。
……ずいぶんこじんまりした虎口です。
主郭下の曲輪跡。
城跡は青空とのコントラストが抜群です。
案内板5 案内板5 堀2 堀2
こちらは少々古めかしい案内板。
郷土研究会によるものみたいです。
長谷堂城最大の遺構とも言える、二重横堀の一本目。
……しかし、藪にしか見えません。

お城データ

所在地 山形県山形市長谷堂
築城者 最上氏
別名 亀ヶ城
城郭形態 山城
備考 城山全体が城址公園となっており、曲輪跡や土塁が見られる。
アクセス 東北中央道「山形中央IC」より車で20分
駐車場 あり
満足度 ★★★☆☆
写真販売 曲輪跡(フォトライブラリー)
地図 Mapion
訪問日 2014年11月22日

参考資料

参考資料一覧
ビジュアル・ワイド日本の城(小学館)・現地案内板・お城の旅日記(中西様個人サイト)

inserted by FC2 system