タイトルロゴ

上山城(かみのやまじょう)

模擬天守1 模擬天守1

歴史

上山城の始まりは1400年頃、羽州探題を務めた里見満長(天童氏の庶流)が築城した、高楯城(亀ヶ岡城)に始まると言われています。
ですが1514年、高楯城は伊達稙宗に攻略され、城主である上山義房は戦死し滅亡。
高楯城には伊達氏の家臣・小簗川貞範が入りますが、1535年に義房の子・武衛義忠が挙兵し奪還。
義忠は高楯城を廃し、新たに上山城(月岡城とも)を築城したのです。
以後城主は義忠の子・武衛義節、そして孫である武衛義政と続きますが、この頃から天童氏一門のほとんどが、主家である最上義光と次第に対立を深めていったため、義政も当然のごとく、義光に従うことを拒否したのです。
それを受けた義光は、義政の重臣である里見民部を寝返らせ上山城を攻め落とし、義政は討死。
上山城は里見民部に与えられ、正式に最上氏の城となったのです。
1622年に最上氏が改易されると、上山城主は松平氏・蒲生氏・土岐氏と変遷し、土岐氏の時代に、上山城は最も拡張され雄大な城郭となったのです。
ところが1692年、土岐氏が転封となった直後、上山城は幕命により破却されてしまいます。
破却はされたものの、上山藩が存続したことから、上山城には金森氏・松平氏が続けて入り、上山城はその都度修復されますが、あくまで部分的な修復であり、全体の修復は叶いませんでした。
明治時代を迎え廃城令が出されると、上山城は正式に廃城となったのです。

上山城訪問記

案内板1 案内板1 土塁 土塁
坂を上がっていくと現れる案内板。
模擬天守の入り口付近にあります。
二の丸から、本丸の土塁を見る。
堀 堀 本丸 本丸
右上写真の土塁の前には、どう見ても堀にしか見えない地形があります。 本丸跡は、現在月岡神社になっています。
鐘楼 鐘楼 石碑 石碑
本丸跡にある鐘楼。
当時のものなのでしょうか?
本丸跡にある【月岡城址」の石碑。
背面には「月岡神社」と書かれています。
案内板2 案内板2 模擬天守2 模擬天守2
本丸跡にある案内板。
一番上写真の案内板とは、微妙に内容が異なっています。
二の丸に堂々と聳え立つ模擬天守。
何だかんだ言っても、絵になります。
西内堀 西内堀 案内板3 案内板3
こちらは上山城西内堀。
貴重な遺構ですが臭いがちょっと……
上山城西内堀の案内板。
土塁とあわせて、とても貴重な遺構です。
石垣 石垣
二の丸にある謎の石垣。
これはいったい……現存なのか?

お城データ

所在地 山形県上山市元城内
築城者 武衛義忠
別名 月岡城
城郭形態 平山城
備考 二の丸に模擬天守が建っている。
アクセス JR奥羽本線「かみのやま温泉駅」より徒歩15分
駐車場 あり
満足度 ★★★☆☆
写真販売 模擬天守(PIXTA)
地図 Mapion
訪問日 2009年8月24日・2014年11月23日

参考資料

参考資料一覧
ビジュアル・ワイド日本の城(小学館)・現地案内板・城郭写真記録(成田三河守様個人サイト)

inserted by FC2 system