タイトルロゴ

松本城(まつもとじょう)

現存天守 現存天守

歴史

松本城は1504年頃、小笠原氏の配下であった島立貞永の手によって築城されました。
当時、松本城は深志城と呼ばれていましたが、1582年に武田家が滅亡すると、小笠原氏を再興した小笠原貞慶により松本城と改称されました。
そして1598年、松本城に入った石川一正が松本城の改築を始め、その息子である康長が、今現在見ることのできる松本城を完成させました。
その後松本城の城主は、小笠原氏・戸田氏・松平氏・堀田氏・水野氏と変わり、最終的には戸田氏の居城となり、明治時代に至りました。
明治時代以後は、どうやら解体の危機もあったようで、城は荒廃したといわれていますが、明治時代・昭和時代に一度ずつ行われた大規模な修築作業により、今にその姿をとどめています。

 ■訪問記を開く

お城データ

所在地 長野県松本氏丸ノ内
築城者 島立貞永
別名 深志城・黒烏城
城郭形態 平城
備考 国宝天守の内の一つ。もちろん国指定史跡である。
アクセス JR大糸線他「松本駅」より徒歩15分
駐車場 あり
満足度 ★★★★★
写真販売 国宝天守(フォトライブラリー)
地図 Mapion
訪問日 2007年9月14日・2009年7月11日・2017年6月14日・2018年7月29日・2018年11月23日

参考資料

参考資料一覧
ビジュアル・ワイド日本の城(小学館)・現地案内板・配布パンフレット・埋もれた古城(ウモ氏個人サイト)

inserted by FC2 system