タイトルロゴ

浪岡城(なみおかじょう)

虎口 虎口

歴史

浪岡城の築城時期は定かではありませんが、浪岡北畠氏によって築城されたのは確実であり、応仁年間(1467年~1468年)に北畠顕義に築城されたと言う説が有力です。
浪岡北畠氏は浪岡氏として、代々浪岡城を居城としましたが、1578年に大浦(津軽)為信によって浪岡城は攻められ落城。
時の当主・浪岡顕村は西根の寺で自害したとも、舅・安東愛季を頼って落ち延びたとも言われています。
浪岡城は大浦氏の持城となりましたが、間もなく廃城となり、城跡は畑や水田として使われました。

浪岡城訪問記

猿楽館 猿楽館 堀1 堀1
案内所から少し歩くと猿楽館に到着。
能舞台があったかも知れない場所、とのことですが、今は何もありません。
猿楽館~東館間の堀。
なかなかの規模ですが、草が覆っているため写真では分かりません……
東館 東館 立体模型図 立体模型図
大浦家の代官が使用したとされる東館。
浪岡城の各館の中では狭い空間です。
東館にある立体模型図。
浪岡城の規模が分かります。
堀2 堀2 堀3 堀3
東館からは複雑な堀が一望できます。
浪岡城の一番の見どころでしょう。
しかし、どうも堀が浅いような……
草がなければ深いのでしょうか?
北館1 北館1 北館2 北館2
家臣らが武家屋敷町を作っていたとされる北館。
その入り口がここですが、その時大雨が急に!
大雨に打たれながら撮影した北館内部。
屋敷の様子が板塀で区画されています。
土塁 土塁 井戸 井戸
北館の周囲は土塁で覆われています。
さすがに重厚ですね。
北館には井戸もあります。
大雨のため、近づく気力も出ず……
虎口2 虎口2 堀4 堀4
北館の西側虎口。
まさに「城」という感じの虎口です。
北館~西館付近の堀。
大規模ですが、やはり草が……
西館 西館 土壇 土壇
まったく調査がなされてないという西館。
北館につぐ広さを持つ郭です。
西館にある謎の土壇。
何に使われていたのでしょうか?
内館 内館 石碑 石碑
本丸に相当する内館。
どちらかというと狭い郭です。
内館にある石碑。
内館の端に、ポツンと建っています。
案内板 案内板
内館を下ると見える案内板。
この頃には雨も上がっていました。

お城データ

所在地 青森県青森市浪岡大字浪岡五所
築城者 北畠顕義?
別名 なし
城郭形態 平城
備考 土塁・堀跡などが見どころだが、夏場は草に覆われていて写真写りが悪い……
アクセス JR奥羽本線「浪岡駅」より徒歩30分
駐車場 あり
満足度 ★★★☆☆
地図 Mapion
訪問日 2014年7月27日

参考資料

参考資料一覧
ビジュアル・ワイド日本の城(小学館)・現地案内板

inserted by FC2 system